今回は影MODを入れて遊んでみたい方におススメする影MOD12選をご紹介します!
影MODを入れてみたいけど、PCのスペックが心配…という方に参考して頂けるように、プレイ時の平均FPSも記載していますので、どのくらいのスペックなら問題なく動作するか目安にして頂ければと思います!

FPSの検証に使用したPCのスペックは以下の2機種になります。(おもに平原でのFPSです)
- OS Windows10 HOME 64bit
- CPU Intel Core i7-7700K
- メモリ 16GB
- グラフィック NVIDIA GeForce GTX1070 / 8GB(GTX1660Tiとほぼ同程度の性能かと思います)
- マイクラの描画距離は15チャンク
- MODはOptiFineのみ
- マイクラのバージョン1.16.5
- OS Windows11 HOME 64bit
- CPU Intel Core i7-12700
- メモリ 32GB
- グラフィック NVIDIA GeForce RTX3070 / 8GB
- マイクラの描画距離は15チャンク
- MODはOptiFineのみ
- マイクラのバージョン1.19
影MODを導入するには、事前に『OptiFine』という軽量化MODをインストールする必要があります。
OptiFineをまだ入れてない方は、こちら👇の記事を参考に導入してみて下さい。

MODは非公式の改造プログラムになるため、データのバックアップを忘れずに。
また、導入に関しては、それぞれのPC環境によっても異なる場合がありますので基本的には自己責任でお願いいたします。
- DrDestens MC Shaders
- Sildurs Vibrant Shaders v1.40 Extreme-Volumetric lighting
- KUDA Shaders v6.1 Legacy
- BSL Shaders v8.1.03
- Comprementary Shaders v4.6(★超おススメ★)
- AstraLex(BSL Edit)V58.0
- SEUS Renewed 1.0.1
- Beyond Belief Legacy v1.2.2
- TME v3 RC5
- Kappa Shader v 5.0a
- SEUS PTGI 3(★超おススメ★)
- Molly VX Shaders(有料)
- 【番外編】Minecraft RTX(BedrockEditionのみ)
- まとめ
マルチプレイするならMODサーバーが簡単に構築出来るConoHa for GAMEがおすすめ!長期割引パスでお得に遊べる!
① DrDestens MC Shaders

- 平均FPS:【GTX1070:100FPS~】【RTX3070:300FPS~】
- 動作が超絶に軽い
- 優しく自然な色合い
- 低スペックPCにもおススメ
今回紹介する影MODの中でも一番の軽さです。
RTX3070の場合、平原ではなんと300FPSを超えることもあります!(GTX1070でも200FPS近い)
バニラよりも優しい自然な色合いで派手さは無いですが、十分影MODの雰囲気を味わうことが出来るでしょう。
バニラの雰囲気を壊したくない方や、PCのスペックが心配な方には是非試してみて欲しい影MODです。






ダウンロードはこちら
DrDestens+Minecraft Shaders の詳細記事はこちら👇

② Sildur’s Vibrant shaders v1.40 Extreme-Volumetric lighting

- 平均FPS:【GTX1070:90~100FPS】 【RTX3070:180~200FPS】
- 動作が軽い
- 薄いブルーの空がキレイ
- 全体的に赤みがかった柔らかなグラフィック
動作が軽くて有名な影MODです。
Sildurs Vibrant Shaders v1.4は、「Lite」~「Extreme-Volumetric lighting」まで全部で6種類のバージョンがダウンロード出来るので、PCのスペックに合わせて選ぶと良いかと思います。
また、設定を弄れば遠景をぼかす事も可能です。
とにかく『軽くて綺麗な影MOD』を探している方におススメです。










ダウンロードはこちら
③ KUDA Shaders v6.1 Legacy

- 平均FPS:【GTX1070:80~100FPS】 【RTX3070:180~200FPS】
- 動作が軽い
- 夕焼けが絶妙な色合いできれい
- 水面から透けて見える水中が色鮮やか
KUDA Shadersも軽くて有名な影MODです。
僕もマイクラを始めたばかりの頃はよく使ってました。
軽いと言ってもバニラとは比べ物にならないくらい変わりますし、色はキツ過ぎず、目に優しい淡い色合いが特徴的です。
夕日が沈んでいく際の景色の変化が美しく、水面を上から見た時の濃い目のブルーもとてもキレイです。
軽くてとても扱いやすいバランスの良い影MODです!










2022年8月現在、公式サイトにアクセス出来なくなっています。
公式サイトではありませんがこちら👇からダウンロード出来ます。
画面を下へスクロールして、『Download Links』から【KUDA-Shaders v6.1 Legacy】をクリックしてダウンロード出来ます。
KUDA Shadersの詳細記事はこちら👇

④ BSL Shaders v8.2.01

- 平均FPS:【GTX1070:80~100FPS】 【RTX3070:160~180FPS】
- 大人気の影MOD
- 青みがかった色合いが特徴
- 夜が明るく、光源がきれい
BSLシェーダーは、青みがかった色合いが印象的で、世界中で大人気の影MODです。
また、影がしっかり表現されている割には動作も軽く、公式での推奨環境がGTX750以上となっているので、旧世代のグラボでもストレスなく快適に遊べます。
シェーダーのオプション設定でDOFの強度、水面の色や雲の量など様々な項目まで変えることが出来るので、カスタム性がかなり高いといえるでしょう。
設定を色々弄ってみて、自分好みのシェーダーに拘ってみてはいかがでしょうか。










ダウンロードはこちら
BSLシェーダーの詳細記事はこちら👇

⑤ Comprementary Shaders v4.6(★超おススメ★)

- 平均FPS:【GTX1070:70~80FPS】 【RTX3070:160~180FPS】
- 遠くの景色が薄っすら白くて遠近感がある
- 夜の光源が明るくとてもキレイ
- 鉱石が光る(ダイヤ、ラピスラズリ、エメラルド、レッドストーン、金鉱石、鉄鉱石)
Comprementary ShadersはBSLシェーダーをカスタムした、とてもキレイな影MODです!
BSLよりも明るくなって、バニラに近い自然な色合いになっています。
特に夜の光源の灯りがとても美しく、ダイヤモンドやラピスラズリはもちろん、鉄鋼石までもが発光します。
個人的には、1,2番目におススメの影MODなので、是非とも導入して遊んでみて下さい!










Complementary Shadersの詳細記事はこちら👇

⑥ AstraLex(BSL Edit)V69.1

- 平均FPS:【GTX1070:50~70FPS】 【RTX3070:130~150FPS】
- アニメ調のかわいい雰囲気
- 雨が降ると画面に水滴が付く
- 満天の夜空がキレイ
こちらもBSLシェーダーをベースにカスタマイズされたシェーダーになります。
とはいってもBSLとは全く異なる雰囲気で、ブロックの輪郭が黒く縁どられていてアニメ調の影MODですが、夕暮れなどはとてもキレイです!
街やお城はまるでドラクエの世界に入り込んだかのよう。
満天の星空は流れ星が飛び交ったり、雨降りの時は画面に水滴が付いたり、なかなかの演出です。
ダウンロードはこちら
BSL Shader 公式サイト の【Edits&Extras>EDITSからAstraLexをクリック】










AstraLexの詳細記事はこちら👇

⑦ SEUS Renewed 1.0.1

- 平均FPS:【GTX1070:50~70FPS】 【RTX3070:140~160FPS】
- 影が濃くてリアル感がある
- 空や水の表現が美しい
- 雨降りの描写が素晴らしい(地面も濡れる)
影MODと言えばSEUS、というくらい有名なシェーダー。
SEUSはリアル系の影MODで、空や水の表現がとにかくキレイ!
晴れた日は暑く、雨の日は肌寒い、そんな空気感が画面から伝わってくるようです。
海に沈む夕日の美しさはずっと見ていたいほどで、昔の金曜ロードショーのオープニングを思い出します(笑)
また、雨が降っている時は地面に雨粒の波紋も表現されるのでめちゃめちゃリアルです。
割と動作が重いイメージがありますが、GTX1070くらいのグラボでも60FPS前後で快適にプレイ出来るので、リアルで綺麗なグラフィックを求めている方にはすごくおススメです!










ダウンロードはこちら
⑧ Beyond Belief Legacy v1.2.2

- 平均FPS:【GTX1070:50~60FPS】 【RTX3070:150~170FPS】
- レンズフレアが眩しい
- 明暗がはっきりしている
- 夜は明るく歩きやすい
この影MODの一番の特徴は、太陽のレンズフレアが凄いところです。
見る角度によっては、本物の太陽を見ているような眩しさで、木陰から日向を見ると特に眩しいですが、緑も濃くて色鮮やかでキレイなシェーダーです。
もちろんシェーダーの設定でフレアをOFFにすることも出来ますので、その辺りはお好みで。
朝日が昇る時の空と雲のコントラストがとてもキレイでぼんやり眺めていたくなります。










※バージョン1.19でも動作しましたが、雲に黒い影が出来る場合があります。黒い影を消したい時は、【シェーダーのオプション設定】>【Seus V11 Setting】>【Atmospherics Options】>【VolumetricClouds】をオフにしてみて下さい。
ダウンロードはこちら
⑨ TME v3 RC5

- 平均FPS:【GTX1070:50~55FPS】 【RTX3070:150~170FPS】
- 遠くの景色が白くぼやけていて幻想的な感じがGood ♪
- DOFが程よく効いている
- 夜でも空が明るい
TMEシェーダーは柔らかい色合いで、遠景が薄っすらと白みがかってとても幻想的な雰囲気があります。
また、僕の大好きなDOF(被写界深度)がイイ感じに効いているので遠くの山々がぼやけて見えるのもお気に入りなポイントです。
水面は青すぎず、空の色が自然に反射して色合いがとてもキレイです!
夜になっても空が明るいので、平原ならたいまつが無くても困ることはなさそうです。
暗い夜が苦手な方にはおススメです!










⑩ Kappa Shader v5.0a

- 平均FPS:【GTX1070:40~45FPS】 【RTX3070:90~100FPS】
- 光源が明るくキレイ
- 雲がとてもリアルで、朝焼けや夕焼けが美しい
- 影がレイトレーシング並みにリアルに表現されている
Kappa Shaderはリアルな雲と美しい空が印象的な影MODです。
特に朝焼け・夕焼けの景色の描写がキレイでぼんやり眺めていたくなるほど。
個人的には、雨が降っている時の景色がお天気雨みたいな雰囲気でお気に入りです。
こちらの影MODはレイトレーシング対応ではありませんが、影の描写がとてもリアルに表現されています。
ミドルスペックPC以上向けの影MODかと思いますが、すごくキレイな影MODなので是非試してみて欲しいです!










Kappa Shader v4.2の詳細はこちら👇

⑪ SEUS PTGI HRR 3(★超おススメ★)

- 平均FPS:【GTX1070:40~45FPS】 【RTX3070:60~70FPS】
- 光の反射や影が凄くリアル
- RTX非搭載でもレイトレーシングが体験できる
- 鉱石が光って立体的になる
先程紹介したSEUS Renewedと同じ製作者さんによる影mod で、こちらは擬似レイトレーシングが体験出来ます。
以前は有料MODでしたが、現在は無料でダウンロード出来るようになりました!(≧▽≦)
とにかく光の反射や影のでき方がとても現実的に表現され、特に洞窟のような暗い場所から出口などの明るい場所を見た時の空気感というか、雰囲気が素晴らしいです。
水面がとてもきれいで、まるで南国の海を思わせるような感じなので、思わず泳いでみたくなります(笑)
個人的には一番好きな影MODなので、RTXグラボ搭載PCじゃないけどRTXで遊んでみたい方にはすごくオススメな影MODですよ!
ただ、綺麗な分重いので、そこそこのスペックが必要になりますが・・・💧
SEUS PTGI HRR の導入方法や詳細記事などはこちら👇


さらに、『 Vanilla Normal Renewed 』というリソースパックを導入することで滑らかなブロックや金属の表面に光沢が出るようになります。

こちらは影MODと併用することで機能するリソースパックになるので、影MODを入れたらこちらもぜひ試してみて下さいね!
すべての影MODに対応しているわけではありませんが、比較的軽いKUDAなどでも機能しますよ!
(個人的には光の表現がリアルなSEUS PTGI HRRがおススメです♪)
ブロックに光沢が出来るリソースパックの詳細記事はこちら👇











⑫ Molly VX Shaders

- 平均FPS:【GTX1070:30~40FPS】【RTX3070:未検証】
- 光源が色鮮やかでキレイ
- 色合いがはっきりしている
- ハイスペックPC向け(有料)
Java版でレイトレーシングが体験できる『Molly VX Shaders』です。
同じレイトレーイング対応の『SEUS PTGI』が落ち着いた雰囲気なのに対して、こちらは結構派手な影MODになります!
色合いがはっきりしているので、影がとても濃くて洞窟はたいまつが無いと真っ暗で怖いです。
今回紹介した中では一番重いので、ある程度のスペックのPCが必要になります。
ダウンロードは有料になりますが、リアル系のリソースパックと組み合わせるのが楽しい影MODです!










ダウンロード方法がちょっと複雑ですが、こちら👇の記事で詳しく解説しています。

⑬【番外編】Minecraft RTX(BedrockEditionのみ)

- 平均FPS:【RTX3070:80~150FPS】※GTXシリーズは非対応
- レイトレーシング対応で光と影のグラフィックがとてもリアル
- 光源の発色が良くて明るい
- 金属ブロックが光に反射して綺麗
最後に紹介するのは、統合版(BedrockEdition)のみ対応になりますが、「Minecraft RTX」です!
レイトレーシングに正式対応しており、光と影の表現がとてもリアルで光源の発色もすごく綺麗です。(実際に入れてみたら思いのほか綺麗だった・・・)
Java版の影MODとは一味違ったリアルなグラフィックが楽しめるので、RTXシリーズのグラボを持っている方は試してみて欲しいです!(GTXシリーズは非対応です)
バージョン1.19にも対応したRTXの導入方法はこちら👇で解説しています。

現在は『Minecraft:Java&Bedrock Edition for PC』というタイトルに変更され、1つのタイトルでJava版と統合版の両方が遊べるようになりました。

また、Java版を所持していれば統合版も無料で入手可能(逆もOK)になっているのでこの機会に是非入手して遊んでみて下さい!








まとめ
以上、おススメの影MODを12種類紹介してきました。
お気に入りの影MODは見つかったでしょうか?
どのシェーダーも、とても綺麗でおススメなので、どれにしようか迷ったら取り敢えず全部試してみて下さいね!
それではっ。